top of page
富士山

日本史研究会

①史料を読んで、そこから考えることによって、学術的な実証主義的歴史学の基礎的素養を身につけます。

②文献史料を読解していくことの副次的な効果として、共通テストと、東大など最難関論述試験にも通用する史料の読解能力が身につきます。

内容

​Contents

日本史の研究者を目指す高校生向けのコースです。OneStepの高校生向け「日本史研究会」では、史料を読んで、そこから考えることによって、学術的な実証主義的歴史学の基礎的素養を身につけさせます。日本史は好きだけど学校の日本史授業はつまらないという高校生にもオススメします。

大学受験でも重要な文献史料の読解と、歴史学的にも受験的にも重要なポイントの講義を通じて、東大など日本最難関受験にも通用する史料の読解能力が身につきます。

必要に応じてディスカッションを行うことにより、メンバー同士で知識と問題意識を深め合います。

学術的な歴史学・歴史研究者と、アマチュアの歴史家との違いを理解していただきます。プロの歴史研究者となるにはいかなる道を通り、大学院などでどのような研究をするのか、その後どのような仕事を行うのかを学びます。

あくまで楽しみながら日本史に親しむことが大事です。遠くのメンバーと一緒に日本史を学んだり、ディスカッションしたりすることを通して、学校などでは多数派になりにくい、日本史好きどうしの交流の輪が広がります。

【スケジュール】

参加者のペースでじっくりと史料を読みます。

どのタイミングで入会されても大丈夫です。

スクリーンショット 2024-12-27 225224.png

システム

System

週1コマ・年間約45回

月謝:8,800円(税込 9,680円)

入会金:なし

教材費:参考書実費(3,000円程度)

​体験:1,000円(税込 1,100円)

​特典:+1,100円(税込)で歴史部にも参加できます

講師紹介

Teacher
ホワイトウッド洗浄しました

古川順大(OneStep代表)

会員数120人以上の日本史教室「オンライン歴史・地理クラブ」の人気講師。九州大学大学院で日本史を研究し修士号を取得。九州国立博物館につとめ、久留米工業高等専門学校講師を経て、現在は河合塾でも日本史を教えている。独特のノリでみんなを和ませるが、実は予備校の東大合格者数を倍増させたスーパー日本史講師。オンラインでの受講者数は、年間のべ6000人以上を誇る。自身の子育てを通して、新たな学びの場について考え続け、OneStepを立ち上げる。

通称「のぶた先生」

・所属学会

史学会

日本歴史学会

九州史学研究会

続日本紀研究会

古代山城研究会

・これまでに発表した学術論文

「田猟の容認時期に関する一試論――天平二年九月庚辰詔の分析――」『続日本紀研究』(続日本紀研究会、386号)

「養老律における田猟容認の背景――公私の田猟とその諸相――」『日本歴史』(日本歴史学会、747号)

「鞠智城が肥後在地社会に与えた影響」『鞠智城と古代社会』(熊本県教育委員会、1号)

「天安元年対馬島司襲撃事件の政治史的考察」『続日本紀研究』((続日本紀研究会、414号)

その他学会報告等多数

・一般向け電子書籍

​『実録⁉️ 思考力を鍛える日本史:ものがたり編』

『センター試験最短距離へのハンドブック』

『センター試験の難易度考察』

東大合格者の声

Voice

「こんにちは。昨年度先生に日本史を教わっていた者です。先日念願の東大合格を掴み取ることができ、晴れて入学することができました。上京前に挨拶に伺おうと思っていたのですが、できず申し訳なく思っていたところ、偶然先生のブログを見つけたのでコメントでお礼を述べさせていただきます。本当にありがとうございました。

ところで先週得点開示が届いたのですが、日本史が8割近い得点率で合格の一番の要因だったように感じます。先生の河合塾や赤本などの解答を批判しながらの柔軟かつ丁寧な添削は本当にタメになりましたし、20世紀前半の日本の外貨獲得の役割としての綿織物と絹織物の違いについて受験直前期にした質問に対してわかりやすく説明してくださったのはよく覚えています。

今年度も鹿児島でご教鞭をとっていらっしゃるようなので、また夏休みに帰省した際挨拶に伺おうと思います!」

(K.I)

bottom of page