なお、再構成した「わいるど編」はこちら
のぶた先生:
「今日は、江戸時代の服をデザインしてもらいま~す。色鉛筆やクレヨン、絵の具など使って、プリントに描いてある江戸時代の人たちの服に色を塗ったり、模様をつけたりしてみてください。では、みなさんがイメージする江戸時代を絵で再現してみましょう。江戸時代に流行ってそうな服ですよ~。」
Aさん
「ポイントとしては、男の人のほうはこんな感じかなと思って。よく江戸時代のCG写真とかが出てくると、こんな感じの服の色の人がでてくるので、だからこんな感じにしました。左は、赤地に花というのが、やっぱり江戸時代の服装なのかなと思って。」
のぶた先生
「なるほどね。」
Bさん
「男の人の絵は、位が低い。ちょっと粗末な感じに着物を着せて、女性の方は、あのー、なんか、江戸時代ってちょっと厳しかったから、なんかこんなふうな感じがいいなっていいなってやつで、花柄にしました。」
のぶた先生
「厳しくて着れなかった服をあえて着せてあげたんだね。Bさんが着せた衣服をデザインしてくれました。優しいですね。」
Cさん
「男性のほうは、なんか、江戸時代は農民みたいな感じで木綿を来させて、つぎはぎもある感じ。女性の方は、京都とかの舞妓さんじゃないけど、明るい色を使って、もっときれいに飾っている感じをだしました。あとは個人的に、農民と町民を区別させたかったみたいな。。。」
のぶた先生
「農民と町民の区別を意識しながら、しかも意識しながら銀杏と楓というふうに、葉っぱの選択にも工夫がありますね。お帯にはうぐいすですか。うぐいすを書くなら、飛び込むカエルも書いてくれると嬉しかったって感じかな。だれもカエル柄の人がいないね。カエル柄にはしてくれないの?みんな。」
のぶた先生
「バーチャル背景に隠れているけど、赤っぽいですね。内側は青かな。
Dさん
「男の人のほうはできました。歌舞伎の人みたい。歌舞伎の人って赤と黒のイメージだったから、赤と黒をメインにしました。」
Eさん
「ぜんぜん描けてないけどねえ。。。まあ、いけるっしょ。女子は終わった。一個だけ桜をまぶした。昔って赤のイメージがあるけど、それを飛び越えた青とか、紫を使ってみました。」
のぶた先生
「昔を超えるってことですね。」
Eさん
「そゆこと!」
のぶた先生
「女の人も描いてくれました。キレイですね。はい、じゃあ江戸時代っぽいポイント教えてください。 」
Fさん
「えっとまず。男の人は切腹中で……」
のぶた先生
「切腹中!!!?? あ、ホントだ!今気づいた!今気づいた、包丁がある!」
他の子たち:大爆笑
のぶた先生
「……いやいやいやいやいや。 いや、そ、それファッションなのか!?はい。
Fさん「えっとそれで、見返り美人図の人、浴衣っぽい柄にして……」
のぶた先生
「ふんふんふん。」
Fさん
「花火でも後ろにあるような感じにしました♡」
のぶた先生
「ああ、なるほどね。浴衣のイメージで、後ろに花火がある。なんといっても……いや男の人のね。あの白装束で切腹に目がいって、女の人に目がいかないね、それ。」
別の子
「わけわかりません。」
なお、再構成した「ものがたり編」はこちら
תגובות