top of page

ONEPIECEでたどる日本史【誰も得しない日本史】

更新日:8月26日

【目次】

・10億ベリーの男 西郷隆盛1

ソルジャー・オブ・フリーダム 自由民権運動

グランドラインを目指すルフィ一行は、海賊王G・ロジャーが生まれ、そして処刑された町『ローグタウン』に立ち寄ります。

ルフィがロジャーの処刑台を見物に行ったところに、バギー一味がやってくる。

なんとバギー一味に捕まったルフィ。バギーによってハデ死刑に処されることになる。


ルフィの首を飛ばすためにバギーは刀を振り下ろす。

ゾロとサンジの救援も間に合わず、死を覚悟するルフィ。


ところが、バギーが刀を振り下ろすまさにその時、天空から雷が刀に落ちる。

まっ黒焦げになるバギー。

命を拾ったルフィはローグタウンからの逃亡を図る。


そうはさせまいと、立ちはだかるのは、モクモクの実の能力者、海軍大佐のスモーカー。

スモーカーはさすがに強く、一瞬で捕らえられるルフィ。

しかし、そこに現れたナゾの男が1人。名前はドラゴン。

 

 

These things cannot be stopped.

これらは止めることのできないものだ

 

An inherited strength of will.

”受け継がれる意志”

 

One's dreams.

”人の夢”

 

The ebb and flow of the ages.

”時代のうねり”

 

As long as people hunger for freedom...

――――人が『自由』の答えを求める限り

 

...these things will exist.(GOLD ROGER KING OF THE PIRATES)

それらは決して――止まらない(海賊王G・ロジャー)

  

 

明治時代の一大ムーブメントとして、自由民権運動というものがありました。

これは、一部の官僚が支配する政治に対して、国会の開設や、憲法の制定を求めた運動です。

この自由民権運動を支えたのは、天賦人権の思想でした。ゴゴゴゴ……

 

R電「あれは、、、天賦人拳!ま、まさかあの伝説の暗黒拳をこの目で見ようとは。。。」

T樫「な、なにぃー!知っておるのかR電!!」

R電「天賦人拳。かつて中国は秦の始皇帝の時代。始皇帝をお守りする直属部隊の隊長に、王大人(わん・たーれん)天賦人(てん・ぷーれん)という、2人の拳法の達人がいたという。1人で千人の戦士に値すると言われた2人であったが、天賦人はその心の暗黒面と残虐な拳法のゆえに、始皇帝から追われることとなった。

このとき、王大人が長年の友情から天賦人追討に参加することを拒んだため、始皇帝は1万人からなる部隊を3個差し向けて、やっとのことで瀕死の重傷を追わせた天賦人を、ようやく千尋の谷へと突き落とすことができたという。しかし、ウワサによると天賦人は生きていて、その暗黒の拳法は、天賦人拳として山奥の少数民族の間に受け継がれて、今も無実の人々の命を奪っているという。

王大人が天賦人の死亡をしっかりと確認していれば、このようなことにはならずにすんだのだが。。。」


 

……一応、天賦人権論とは「基本的人権は天賦(生まれつき)のものであり、権力によって制限・束縛されるべきではないという政治的主張」(角川日本史辞典)です。

 

 

この自由民権運動は、昔から、現在の民主主義の先がけとされ、高く評価されてきました。

 

自由民権運動のきっかけは、1874年の民撰議院設立建白書です。

この建白書は、1873年の征韓論政変で政府から追い出された、板垣退助たちによって提出されました。

当時は合法的な意見表明手段として、建白制度というものがあり、それを活用したものでした。

しかも、この内容は『日新真事誌』に掲載されて広まりました。

こうして民撰議院設立建白書は政府に一蹴されたものの、自由民権運動が盛り上がるきっかけとなったのです。

 

この後、自由民権運動は士族が運動の中心であった士族民権の時代から、豪農民権の時代を経て、農民民権の時代へと向かいます。

そうした運動家のなかでも、職業的にそして血気盛んに運動にたずさわった者を「壮士」(そうし)と呼びました。自由の戦士です。

 

この壮士というソルジャー・オブ・フリーダムは、とにかく自由民権を広げたいということで、ヒップでホップなことを思いつきます。

 

「そうだ! 自由民権のソウルをRapで歌えば、みんなに民権が広がるYO!」

 

天賦人権ラッパーの登場です。

かなり謎な理論な気がしなくもないですが、ソルジャー・オブ・フリーダムにとっては、これで民権が広がること必定だったのでしょう。

 

天賦人権ラッパーの代表が、福岡出身の川上音二郎です。

明治時代後半には町のみんなは洋服を着ているというのに、川上音二郎は陣羽織に鉢巻で、日の丸の扇を振り回すというアブナイ出で立ちで、オッペケペー節というJapanese Firstest Rapを歌いあげました。

 

みなさんも、ぜひオッペケしながら、自由の心を奮い立たせて、人生のグランドラインへと飛び込んでいってください。


 

【参考文献等】

 

フラグを立ててみよう 阿倍仲麻呂

阿倍仲麻呂(698-770)は、奈良時代の遣唐留学生です。吉備真備とかと一緒に勉強しに中国に渡って、唐の玄宗皇帝に仕えたり、あちらの超有名ポエマーの李白や、王維とアミーゴになったりした人です。


阿倍仲麻呂

Don't look like that. I'm definitely coming back from Tang.

(そんな顔すんな。絶対、唐から帰ってくるからよ。)

英文参照:『もえたん3』

 

717年の第9次遣唐使に同行して、唐の長安に留学した阿倍仲麻呂は、日本に帰ろうとしたものの、船が難破したりして、結局日本に帰ることはできませんでした。仲麻呂は中国名「朝衡」を名のり、唐の玄宗皇帝に仕え、50年以上も唐で生活して、73歳にして唐で没しました。このように、よその地で死ぬことを、「客死」といいます。

 

さて、映画やゲームで、先の英文のようなセリフを吐いて視聴者の共感を高めた人は、まず生きて帰ってこれませんよね。こういう、お決まりの展開に進んでいくことを暗示する行動やセリフが始まることを「フラグが立つ」といいます(ニコニコ大百科「フラグ」)。フラグには以下のようなものがあります。

 

I’m getting married once the war is over.

(この戦争が終わったら結婚するんだ。)→死

 

I don’t like this creepy place. I’m leaving on my own.

(こんな気味の悪い場所はごめんだ。俺は1人で帰るぜ!)死!

 

I’m leaving this business once I finish this job.

(この仕事が終わったら足を洗う。)死‼️

 

I saw the face of the man who did it!

(わたし犯人の顔を見たわ。)死‼️!

 

I’ll tell you – come to my room later.

(教えてあげるから、あとで部屋にきて。)死‼️‼️

 

You go on ahead! I’ll stop them here.

(先に行け!俺はここで奴らを食い止める!)死‼️‼️‼️

 

「ああ、フラグだなあ……どこかで見たことあるなあ」って感じですよね。

 

それはともかく、阿倍仲麻呂が唐で詠んだ、有名な歌があります。

 

天の原 ふりさけみれば 春日なる 三笠の山に いでし月かも

 

この歌は、百人一首にも収録されています。歌の意味は「大空を見上げてみれば月がとても美しい。あの月はきっと故郷の奈良県の春日にある三笠山でも同じ月が見えるのだろう。」です。

 異国の地で月を仰ぐ仲麻呂。その月はかつて故郷で見た月と同じ月なのだなあ、故郷のあの人も同じ月を見上げているのかなあと、思いをはせる仲麻呂。ワンピースのブルックとラブーンを思い出させるような、ほんとにいい歌ですね。


あの月は、ラブーンも見上げる月なのでしょうか。


 よく、ブルックやフランキーたちのことを、二軍だとか、いらないとか言う人がいますが、ルフィはもともとコックよりも先に音楽家を仲間にしたがっていたので、ブルックは必要不可欠だと思います。ブルックとゾロとのポジションかぶりも最近ではだいぶ解消されてきたと思いますし。


 ※ゾロとのポジションかぶり…ゾロもブルックも剣士だから、ゾロがいればブルックいらねえじゃん理論のこと。一応、最初のほうは接近戦で一対一ならゾロにアドバンテージがあって、中距離戦で一対多数ならブルックにアドバンテージがある的なノリでした。

ただ、ルフィとゾロは(ジャンプという制約もあるのでしょうが、)相手がどれだけ多くの人数で攻めてこようが、どうせ見開き一コマでぶっ飛ばすので、やっぱブルックいらねえよなあ……ってなっていました。

これが、最近のブルックは魂(ソウル)っていうか、霊魂(レーコン)を飛ばす方で、索敵・隠密要員として活躍しているので、ゾロがいればブルックはいらねえってことにはならなくなりました。



観念してみよう ーワンピースでたどる日本史ー

人間いつかは滅びるものです。

 

明智光秀が裏切ったとの報告を受けたときの織田信長の言葉は、

「是非も及ばず」(仕方がない)だったと言われています。

 

西南戦争で明治政府に抵抗した西郷隆盛の最後の言葉は、

「晋どん、もうここいらでよか」だったと言われています。

 

ルフィがローグタウンで死を覚悟したときの言葉は、

“Sorry. I’m a goner.”(わりい おれ死んだ)でした。

 

 

しかし、あなたが死を観念した時、誰かが命をかけて救いに来たとしたら、どうしますか。

 

I don't care what the future holds for me. I accept it.

I reach out to the hand that offers me help...

...and I accept the blade that would execute me.

I won't fight it anymore.

I'm sorry, everyone.

(…もうどんな未来も受け入れる 差し伸べられた手は掴む…!!

おれをさばく白刃も受け入れる………

もうジタバタしねェ みんなに悪い)

 

 

エースの言葉とくらべてみると、織田信長の「是非に及ばず」は、”I don't care what the future holds for me. I accept it.”の部分に近いですね。西郷隆盛の「もうここいらでよか」は、(火拳のセリフの文脈とは違いますが、直訳すれば)”I won't fight it anymore. I'm sorry, everyone.”の部分に近い感じでしょうか。

 

最後まで不老不死を追い求めたといわれる、秦の始皇帝。死後の極楽往生を願う浄土教。死に対してどのように向かうかは人それぞれです。いつか、辞世の句なども特集できるといいなあと思っています。「旅に病で夢は枯野をかけ廻る」(芭蕉)とか、「つひに行く道とはかねて聞きしかど 昨日今日とは思はざりしを」(伊勢物語)などが、私的にはお気に入りです。

 

 今回の英文は、『ワンピース 第57巻』の英語版(kindle)を参照しました。私がもっているのは、Amazon.com(アマゾンアメリカ)で購入した米国版ですが、Amazon.co.jp(アマゾンジャパン)でもワンピースの英語版を購入することができます。kindleなら、アマゾンアメリカでも、アマゾンジャパンでも値段はほぼ変わらないので、特別な理由がない限り、アマゾンジャパンで購入するのがいいと思います。


アニミズム ーワンピースと呪術廻戦と進撃の巨人の違いー

縄文時代の信仰で、「アニミズム」って習うけど、いまいち分かりにくですよね。イメージがわかない。

山川出版社の『詳説日本史』では、アニミズムは

「縄文人たちは、あらゆる自然物や自然現象に霊威が存在すると考えたらしい。これをアニミズムという」

と説明されています。。。うん、分からん。

 

言いかえると、

人間を含む生き物とか、物には、人間っぽい守護霊的なもの(=霊威・霊魂)がくっついているんです。

この人間っぽい守護霊的なものが「アニマ」です。

アニマ(霊魂)+イズム(主義)で、アニミズムなんです。

 

たとえば、

あなたの肩に守護霊とか、ご先祖様の霊とか、背後霊とか、ジバニャンとか、スタンドとか、藤原佐為とかが憑いていたら、そいつが「アニマ」です。


ネコとか桜の木とかにいたずらしようとしたら、妖精さんとかが出てきて「コラー」とか言ってきたら、そいつが「アニマ」です。

神社に火をつけようとしたら、神様が出てきてタタられたら、そいつが「アニマ」です。

日本では、アニマのことを「タマ(霊)」と呼んできました。そして、強いタマのことを「カミ(神)」と呼んだのです。



実は、「動物」の語源にも「アニマ」がからんでいます。

霊魂があって動くものだから、アニマルなんです。

ついでに、魂を吹き込んだように絵が動くから、アニメーションなんです。

 

 

アニマ(霊魂)に似たもので、マナ(呪力)というものがあります。

 

アニマ(霊魂)とは、物に宿るものです。ただし、宿ったものからは独立した、人格的な霊魂・精霊のことでした。

これに対して、ゲームとかによく出てくるマナ(呪力)とは、物そのものがもつ超自然的な力のことです。

 

ゲームとかで、火属性ダメージを与える魔法剣とかは、剣がマナを宿しているんです。

呪術廻戦の呪物は基本的にマナを宿していますよね。九相図とかは例外で、アニマが物体化しているかんじです。


こうしてみると、ワンピースの悪魔の実はマナイズムで、進撃の巨人はアニミズムですね。

 

 

では、受験生のみなさん。

あなたは、アニミズマー(※造語)ですか? マナイスト(※造語)ですか?

 

試験前に、学問の神様である天神様(菅原道真)が宿る神社にお参りに行って、合格させてくださいと頼む。すると天神様がほかの受験生をみんな病気にしてくれる、っていうのがアニミズムです。

神社という建造物(ないしはその中の御神体)に、建物とは独立した道真のアニマが宿っています。

この場合は、神社から離れて、試験会場にいっても効果は続きます。

 

試験前に「奇蹟のミラクル開運成績上昇ヒマラヤストーン!」的なキラキラした石を買うと、その石が宿す不可思議でミラクルでマジカルなパゥワーで記憶力がミラクル急上昇する、っていうのがマナイズムです。

キラキラした石そのものが、マナを宿しています。

この場合は、石をいつも身に着けておく必要がありますね。

 

 

最後になりましたが、

 

《英訳してみよう》

ゲッ! 学問の神様を召喚する儀式をしているところを、ママに見られた!

《英語訳》

Jesus!! I was seen perfoming the ritual to summon a god of learningn by Mom!

閲覧数:3回0件のコメント

Comments


bottom of page