小学生のリアル推し本紹介(2025年:181~190)
- 順大 古川
- 3月24日
- 読了時間: 3分
歴史・地理クラブの生徒さんが実際に読んでいる本を紹介します。
忖度なしに、小学生に人気で、小学生におすすめの本が分かるので、お子様へのプレゼントなどの参考になると嬉しいです。
【歴史・地理クラブ】
トップページ:https://onestep-mugi.com
OneStepの歴史教室の体験をご希望の方は、「お問い合わせ」フォームよりお問い合わせください。
『伊藤博文 (学習まんが人物館 日本 小学館版 23) 』
一見クラシックなデザインですが、2017年の本です。あの伊藤博文の毒の部分をどのように表現しているのでしょうか。
初代内閣総理大臣、学習まんがに登場!
「太閤秀吉だって足軽から天下を取ったんだ……
いつか僕だって……」(本文より)
農民という低い身分から出世し、わが国最初の内閣総理大臣にのぼりつめた男――伊藤博文は、長州(山口)に生まれ、吉田松陰の思想に影響を受け、尊王攘夷派としてイギリス公使館焼き打ちに参加。その後、同じ長州の先輩・桂小五郎(後の木戸孝允)や高杉晋作の元で、激動の幕末を生き抜きます。
そして初代内閣総理大臣就任後は、強い近代国家をつくるための憲法作成に力を傾け、最後は遠くハルビンの地で韓国人活動家に命を奪われたのですーーーー
今日の日本の礎を築いた伊藤博文が、激動の幕末~明治維新期に見ていたものとはなんだったのでしょうか?
明治維新150年の年に、改めて現代の日本を見直すための一冊です。
『ドラえもん科学ワールドspecial みんなのための科学入門』
ドラえもんに頼れば万事解決。
小学生のための科学の入門書決定版です!
小学生の時は理科が好きだったのに、中学生以降になると内容が難しくなって苦手意識が強くなり、理科離れしてしまう人が増えていると言われています。
小学生の理科が好きな気持ちをもっと広げ、科学っておもしろそうだなと思ってもらえるよう、この本を編集しました。
この本では小学生にもわかりやすく、自然科学はどのようなものか紹介しています。科学の発祥とも言える古代ギリシャの自然学から、科学の考え方について、そして物理学、化学、天文学、地学、生物学など学問別に章分けし、さらに応用科学の医学、農学、工学も掲載。
それぞれがどのようなものか、その成り立ちや代表的な理論などをイラスト入りで楽しく解説しています。
『日本の歴史がわかる (1) 縄文時代~室町時代』
頼るときはドラえもんに。フェロもんに頼っちゃダメダゼ。
『伝記シリーズ 戦国ヒーローズ!! 天下をめざした8人の武将―信玄・謙信から幸村・政宗まで』
8人ぎゅっと詰まってます。
『大人も知らない! ? 偉人の実は・・・』
日本史以外のシリーズもあるんですね。
『超ビジュアル! 源平合戦人物大事典』
子ども用の源平合戦本で320ページは大ボリュームじゃないか?
『もし世界が1つのクラスだったら 上 日本開国編 世界史と日本史の教養が知識ゼロから身につく』
主人公は高校生の日本くん!
『ドラえもんの社会科おもしろ攻略日本の歴史がわかる 2』
全2巻で日本史を駆け抜ける。
『Discord活用ガイド 基本操作&サーバー設営&活用事例が丸ごとわかる本』
ボクが知りたい。
『13歳のきみと、戦国時代の「戦」の話をしよう。』
流行りもの。小学生が紹介したのは2度目かな。
◆公式サイト:
トップページ:https://onestep-mugi.com
OneStepの歴史教室の体験をご希望の方は、上記の「お問い合わせ」フォームよりお問い合わせください。
この機会に、ぜひご体験ください。
Comments