top of page
執筆者の写真順大 古川

朝鮮総督府の組織図的な位置づけ(歴史部生徒質問)




質問「戦前や太平洋戦争中の軍事的な組織図のなかで、朝鮮総督府や関東軍なんかはどういう位置づけになるのですか。


まずは『国史大辞典』の「朝鮮総督府」の項から引用しましょう。


朝鮮総督は親任官の陸海軍大将で、天皇に直隷し委任の範囲内で陸海軍を統率すること、諸般の政務を統轄し、内閣総理大臣を経て上奏をなし裁可を受けることを定めていた。つまり総督は、朝鮮軍を率いると同時に、政務に関しても総理大臣の監督を受けずに天皇に上奏し裁可を受けるという特殊な地位にあった。


というわけで、独立して朝鮮のことはなんでもやっていて、その上には天皇しかいないということですね。

なので、朝鮮総督府が陸軍の一部に含まれるということはないです。


じゃあ、朝鮮半島にいた日本の軍隊はというと、「朝鮮駐箚軍(ちょうせんちゅうさつぐん)」のちに「朝鮮軍」というらしいです。


韓国駐箚軍司令部/朝鮮駐箚軍司令部は)大韓帝国(韓国)に駐屯した日本軍の司令部である。朝鮮における日本軍の配備は日露戦争を契機としている。このとき日本軍は、ロシアとの戦闘に注力する作戦部隊と、韓国内の占領地の守備や兵站を担う駐箚軍に分けられた。……廃止されたのは韓国併合のときである。……統監には駐箚軍や憲兵隊の使用・指揮が認められ、文官としては異例の措置が取られた。韓国駐箚軍は韓国併合後、朝鮮駐箚軍に改称され、また常駐師団計画によって1916年から第19師団、第20師団の編成がはじまり、1918年に朝鮮軍と改称された(編成完結は1921年)。


まとめると、

朝鮮駐箚軍/朝鮮軍は陸軍の一部だけど、朝鮮駐箚軍/朝鮮軍を動かせるのは朝鮮総督府であって、内閣ではないということでしょうか。

たぶん、この理解でいいと思うのですが。。。違ってたらご指摘ください。

予算関係はまだ調べられていません。基本的に陸軍の予算に含まれると思うのですが。



それに対して、関東軍のほうは『国史大辞典』を引用すると、


(1905年)九月、関東総督(天皇直隷、その機関は総督府)が任命され、指定された軍隊、その他の諸機関を指揮して、南満洲経営を一手に引き受けた。……翌三十九年九月伊藤博文らの主張により満洲の統治機構が改変されて、関東都督府が成立したが、これに編属する兵力は従来と変りがなかった。……満洲でも大正八年(1919年)四月、関東都督府が廃止され、新たに関東庁と関東軍司令部が設置されて、民政と軍権との分離が実施された。そして従来の都督指揮下の駐箚一個師団と独立守備隊の六個大隊とは、関東都督から分離して、関東軍の名のもとに独立し、形式的には一応政治圏外に立った。


この感じだと、朝鮮総督は朝鮮軍に命令(?)を下せるけど、関東庁は関東軍には命令(?)を下せないという理解でいいんでしょうかね。


あれ? 命令系統はどうなるんですかね?


満州は、

天皇→陸軍→関東軍

でしょうか。


朝鮮は、

天皇→朝鮮総督府→(陸軍→)朝鮮軍

なんですかねえ????????


誰か整理してくださいいいいいいい。




閲覧数:26回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page